犬の知育玩具を選ぶポイントをご紹介します!
- 2022.08.19
愛知県津島市に店舗を構える「有限会社 サンユーインダストリー」では、ニーナオットソンというメーカーの犬の知育玩具を販売しています。
今回は犬の知育玩具を選ぶポイントをご紹介致します。
・おもちゃが犬のサイズに合っているか
おもちゃを選ぶ時に一番大切なのがおもちゃのサイズです。
犬にとって大きすぎる場合は大した問題になりませんが、犬のサイズ(口)に比べて小さすぎる場合は誤飲の危険性があるので、知育玩具を選ぶ時には最新の注意を払わなくてはいけません。
・頑丈な作りか
せっかくおもちゃを購入したのに一度遊ばせたら壊れてしまった、という話はよくあります。知育玩具に限らず犬のおもちゃ(特に大型犬用)は全般的に高額な商品が多いので、壊れにくく長く遊べるものを選びましょう。
・犬のレベルに合わせて選ぶ
一言で知育玩具と言っても、おもちゃによっておやつやフードが出てくるレベルが異なります。
犬にとってあまりに簡単である場合は、脳の活性化にさほど役立たず、逆にあまりにレベルが高いおもちゃの場合は犬が飽きてしまったりストレスを感じたりすることがあります。
適切なレベルは犬によって様々ですが、その犬にとって少し考えればオヤツやおもちゃが出てくるレベルで十分です。